大学院生向け奨学金「よくある質問」

2024.11.16 

Q1)応募申請書(様式1-3)のうち様式3 承諾書
承諾者の該当者の見当がつかない

A1)現在の所属先の方から承諾書をご用意いただいて構いません。ご本人をよく知る方であれば、卒業した学校の先生などでも構いません。時間を要する場合はご相談に応じます。


Q2)スコットランドの大学大学院 入学許可証(Conditional offer も含む)のコピー
大学からの正式な入学許可証が間に合わない

A2)3月までに入手できない場合、選考に不利になりますが、入手を予定する期間が確定している場合はご相談の上で応募は可能です。


Q3)スコットランドの大学大学院(修士課程)に入学を予定している日本国籍を有する方
※「日本国籍を有する」の意図として、日本をホームとみなし、帰る場所として日本を位置付けていること

英国であるが、スコットランドの大学ではない
A3-1)スコットランドの大学に限らせていただきます

修士課程ではない
A3-2)例外を認めることはございます。ただし、奨学金は一度の支給となりますため、留学を継続される場合には都度応募していただき、改めて選考を受けていただきます。

オンラインで在学する
A3-3)応募は可能ですが、応募者多数の場合、選考する上で費用のよりかかる現地留学を優先させていただきます。


Q4)提出書類一覧
応募時に提出する書類の一覧です。書類選考の対象となります。
A4)
1)スコットランドの大学大学院 入学許可証(Conditional offer も含む)のコピー

2)大学卒業(または卒業見込)証明書

3)成績証明書

4)奨学金申込み書(応募申請書様式1)

5)応募申請書、大学院留学研究内容(応募の動機や抱負、大学院留学経験を今後どのように活かしたいか)
→こちらより、「5. 応募資格」2) 大学院修了後、日本スコットランド交流協会の活動に積極的に参加することの出来る方かどうか確認を致します。(応募申請書様式2)

6)英語成績証明書(応募申請書様式2内添付書類)

7)承諾書(応募申請書様式3)


Q5)オンライン面接
英語に慣れておらず、自信がない
A5)面接は、英語で行われます。
スコットランドでの研究内容や、卒業後の展望に加えて、JSAの活動にどのようにご協力可能か話していただきます。伝わらない場合、選考に不利になる場合があります。留学後にスムーズに英語を運用するためにも英会話の準備をおすすめします。
Q6)奨学金支給決定後に支給のために必要な在学証明書
在学証明書の取得方法
A6)留学後、大学の事務局へお問い合わせいただき、正式な証明書を発行してもらってください。原則PDFでメールでご提出ください。